体験記

【おすすめ体験】自分で手作り調理道具【You Tubeインスタで映えそう】

2021年4月2日

包丁

新生活なにかしてみたい

一人暮らし初めたけど
道具どうしよう

作ってみよう!

この記事を書いている人

・お国(ガチの行政トップから市町村まで)に年1億売っていた元商社マン
・おもしろ体験を求め手作り体験へ
・Vlog撮影する勇気は無かった

実は自分で作れる物は多いしiPhoneも修理可能

商社やってたせいか

あっそれ自分で出来たんだ

という気づきが結構ある。

時代劇とか見てたら
そら昔は何でも自分で作ってたし
作れなくても修理はしてた。

江戸時代でさえそうなのだから
現代ともなればどうとでもなる。
※といっても原料からじゃないよ?

最新機器だって、例えば
パソコン→パーツをパチパチはめるだけ
スマホ→基盤とかカメラとかつなぐだけ

そこまで特別な道具を使わないのだ。
クオリティを求めなければ。

スマホも自分で
液晶交換やバッテリー交換出来る

工学さっぱりな私でも実際やってる。

保証とか加入したことない。
安いし1時間もあれば終わるもん。
これで数時間かかるなら保証使うけどね。

1.パーツ注文
2.バックアップとってバラす
3.交換

パチっとはめて終わり。
知り合いがよく画面を割ってて
あんまり高い修理費払ってるから

自分でやってみたら?

自分…で…?

画面交換で愛着も湧いたのか
割る頻度も減っていた
のは面白い話。

なんで街に修理業者がやたら居るかって
誰でも出来て簡単で儲かるから。

そもそも
正規工場で修理してるのだって元々一般人。

あなたのiPhone修理したの
いつも行くレジの
イキイキしたおじちゃんおばちゃんかもよ?

新生活で何か新しい事を体験してみたい人は
スマホのバッテリー交換もそうだけど

検索すると
モノづくりを安くできる場所が
結構開かれているので飛び込んでみよう。

道具作り、映えそう

では本題。

「調理道具=買う物」
と思われがちだが成型くらい出来る。

この小さな棒が
奥に見えるアレになる。
金属の伸びって凄い。

包丁作り 加熱
  • 熱する
  • 好きなだけ叩いて伸ばす
  • 研ぐ

終わり。

包丁作り 機械

今でも使われているのは
こういう原始的な器具。
田舎の農具を思い出すわぁ。

簡単すぎ。プロと何が違うの?

職人による仕上げ中↓

包丁作り プロ

仕上がりが違う。
切れ味や重心。

実際に体験しても

要所はちゃんとプロが監修する。

つまり後で修正が効く範囲を
初心者に遊んでもらおうというのが
ものづくり体験なのだ。
安心。

ほら、文房具でも
重心がすごく大事って言われるでしょ。

ペンなら重心によって
疲れやすさが全然違うから
そこをメーカーの職人が
ミリ単位でズラして苦心している。

ともかく、
結局プロが仕上げているので
我々は

・国産
・プロ製作
・なのに安い
・製作現場を見てるから安心

コレが手に入ってしまうのだ。

最強の勉強法が"体験"お得に節約

包丁

では
持ち帰って料理に使います。

メンテどうすんの?

さぁ研いだ事のある人は
世の中に何人居るだろうか

あなたはやったことある?
私は無かった!

左に写ってるのが砥石ね。
「デラックス」で笑う。

こういうものづくり体験って
その辺の講習も付いてる。

仕組みも分かって楽しいよ。
「研ぐ」って実際何してるか
普通知る機会ないじゃない。

だから楽しい。
しかも安い。

まとめ、モノづくりどう?

  • 新生活なら体験を買いに行こう
  • 身近な物は大抵自分でどうにかできる
  • 多くの知識を得られるし、買うより安かったりする

つまりお得になれる。

そろそろ再開すると思うから探してみよう

おすすめ記事

220425 ネッククーラーSlim 1

「具体的にどう変わったの?」
「去年の持ってるんだけど」
「結局買い?」
結論!買い!

厚生労働省 210528速報 緊急小口資金 総合支援資金 新給付金 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 2

制度開始時からここまでのザックリとした歴史!

3

テレビ1日1,000円!?病室じゃ録画できない!9時消灯、金曜ロードショー見れない… 準備しとけば録画もOK! この記事を書いている人 年1億売っていた元商社マン、便利グッズならまかせろー 指定難病に ...

-体験記